営業マンの一日
皆さん、こんにちは。新潟支店の中村です。
私たち太平興業は、地域に根差しお客様とともに歩むことをモットーに、お客様のもとに足繁く通うスタイルを大切にしています。
今回、そんな私たちの会社を理解していただきたいと思い、私の1日を紹介したいと思います。
AM8:30 出社
気持ちの良い一日のスタート。今日も一日頑張るぞ!
まずはメールを確認っと。
「あっ、研修の連絡が来ている!」
当社は営業マンの教育に力を入れており、商品知識や接遇力アップのための研修をたびたび行っている。
この研修を受ければ誰もが営業マンとして成長できるでしょう。
AM8:40 朝の課内ミーティング
課長の指示や先輩のアドバイス、大切な情報交換の時間。
足繁く通うといっても何も考えずに回っているわけではありません。
どのお客様を回るかは最先端のシステムを使って分析。
訪問予定をチェックし、
『さあ今日はあのお客様に新商品の提案をしよう!』
AM9:45 1件目のお客様訪問へ
当社の営業の仕事は既存のお客様への訪問、いわゆるルート営業がメインです。
しかしこの日は新規のお客様への訪問が1件。こんなときでも普段通りの笑顔と元気な挨拶を心掛けます。
話も進み、新型スーパーグレート(三菱ふそう大型トラック)のセールスポイントを説明。
期待と緊張が混在しながらも、社長様に精一杯のプレゼンテーション。
お客様にご理解をいただくためには、もう少し時間が掛かりそう。
トラックは一台数千万円する高額商品のため、ご購入までには繰り返し商談を行う必要があります。
後日もう一度訪問のアポイントをお願いし、再度プランを練り直そう。
PM0:17 昼食・休憩
午前中の緊張を美味しい社内食堂を食べてリフレッシュ。午後からも頑張るぞ!『ファイト!!』
PM0:55 2件目のお客様訪問へ
午後1時のお約束のお客様とは、1ヶ月前から「キャンター(三菱ふそう小型トラック)」の商談中。価格や納期も確認済。自分の力を信じ、最後のアタック!
「キャンター」をお使い頂くメリットを隅々までアピール。更に当社のセールスポイントはアフターサービス。トラックをお使いのお客様は、ご購入頂いた後の対応も気にされるので、新潟支店自慢の営業とサービスの連携もアピール!!
【PM1時27分】「注文書」にハンコを頂いて受注ゲット!(この瞬間が営業マンの醍醐味)
車に戻り、携帯で課長に報告。車両の手配等段取りを確認し、
車検入庫をお約束したお客様に訪問。
PM3:15 帰社、サービス担当との打ち合わせ
耐久消費財であるトラックはメンテナンスが欠かせない。
特に私のテリトリーである新潟市は、日本海から吹く潮風で車体が腐食することがあります。
そうならないためには、定期的な車検入庫と予防整備を心掛けなければなりません。
車検のスケジュールについてサービス部門の担当と打ち合わせ。
入庫時期の平準化を進めているものの、まだまだ偏りがあり、引き続きお客様にご理解を求める必要がありそうです。
PM4:20 事務処理
定時までは今日頂いた受注報告書、車両発注書の作成、訪問日報、明日の訪問計画、見積書の作成。
サービスや他部門の担当と連絡や情報交換も怠りなく、今日の仕事は無事終了。
と思いきや電話が。
「やったな中村、受注おめでとう!」
どうやら本社まで連絡が回っていたようです。
部長からの直々の祝砲に明日の活力がみなぎる。
PM5:30 退社
今日も一日お疲れ様でした。家に帰ってビールで乾杯!!
『明日も張り切って頑張っていこう!』
私たち営業の主な仕事はトラックを売ることですが、トラックはお客様の事業に必要な大切な財産です。
トラックを売ることは、買って頂いたトラックを通じ、お客様の事業に貢献することであり、そのためにもお客様に最適なトラックをお奨めすることが大事です。
私たちトラックの営業は、会社の代表として、お客様から信頼される販売のプロとして、責任ある仕事をしていると自負しています。
是非、みなさんにも同じ思いを感じて欲しいと思っています。